
クロスステッチってなに? やってみたいのだけど、どんな道具が必要なのですか?

クロスステッチは初心者にも取り組みやすい刺繍だし、必要な道具もそんなにないんだよ。
- クロスステッチとはカウントステッチの一種
- クロスステッチに必要な道具は布・針・糸・図案の4つ
- あると便利な道具は刺しゅう枠・リッパ―・糸きりハサミ
- 手っ取り早くやりたいならキットを買うべし
- (まとめ)思い立ったが吉日、とりあえずやってみよう
クロスステッチとはカウントステッチの一種
クロスステッチは、1インチ(約2.54㎝)あたりの縦糸と横糸の本数が同じ布地で、折り目を容易に数えられる布の目を数えながら、規則正しく繰り返す刺しゅう(=カウントステッチ)の一種です。
クロスステッチに必要な材料は布・針・糸・図案の4つ
クロスステッチを始めるにあたって揃える材料を簡単に説明すると
布・・・ジャバクロス(COSMO)、アイーダ(DMC)と呼ばれる刺しゅう布で一般的なのは12か14カウントになります。
針・・・クロスステッチ針と書いてあるものを買いましょう。先が丸く・細長い針穴が特徴です。
糸・・・25番刺しゅう糸 6本の細い糸がより合わさった束になった糸です。よく手芸店で見かけるのはDMC(ディー・エム・シー)・COSMO(コスモ)・オリムパスなどです。
図案・・・クロスステッチ図案が必要です。
あると便利な道具は刺しゅう枠・リッパ―・糸切はさみ
他に持っていると便利な道具は
刺しゅう枠(フープ)・・・プラスチック製・木製の2種類があり、大きさも一番小さいものは8㎝~大きいものは18㎝まで様々なサイズがありますが、一番使いやすいものは10㎝、12㎝が使いやすいと思います。
リッパ―・・・目を間違った時に範囲が広すぎて解くのが大変な時に糸を切るのに役立ちます。
糸切りハサミ・・・先が尖った小さ目のハサミがあると糸を切るときに便利です。
手っ取り早くやりたいならキットを買うべし
お近くの手芸店の刺しゅうコーナーに行ってみて、自分が好きなデザインのパッケージのものを買ってみましょう。初めから額に入ったような大きなものでなくても大丈夫です。下記のような小さなもので良いので気に入ったものを選んでみると良いと思います。
枠付きですぐ飾れるものや
(まとめ)思い立ったが吉日、とりあえずやってみよう
新しい趣味に挑戦しようと思った時、右も左もわからないのは誰もが一緒です。でも悩んでいても何も始まりません。とりあえず、自分が取り組めそうと思ったものにチャレンジしてみましょう。失敗しても、また糸を解いて何度でもやり直せるのが刺しゅうの良いところでもあります。初めの一歩を踏み出してみませんか?
今回は初心者方の向けに軽く説明しています。クロスステッチ専門用語もありますのでそれに関しては別で説明したいと思います。