はじめまして。管理人の紹介をさせていただきます♪
クロスステッチ作家の経歴
まずクロスステッチ作家の経歴から
- 2004年から布作家を始める
- 2005年からクロスステッチを始め、オリジナルでデザインを考える
- 現在クロスステッチ歴は20年
現在の活動
- クロスステッチの書籍や手芸雑誌に掲載する作品のデザイン・制作
- 企業とコラボした手芸キットのデザイン・制作(フェリシモ・ルシアン・日本ヴォーグ社)
- オリジナル図案のダウンロード販売 (休止中)
実績
- 雑誌・書籍掲載数 80冊以上 (主な掲載誌 ステッチイデー)
- 共著本を出版『クロスステッチで作るかわいいNIPPON』
- 取材等もあり
クロスステッチを始めたきっかけ
私がクロスステッチを始めたきっかけは、すばり一番簡単そうだったから。
しかし、その印象はすぐに崩れ去りました。初めて刺しゅうしたのは確か生活雑誌にちょこっと載っていたイニシャル。3センチ角ぐらいのものに3時間くらいかかったような気がします。出来上がってみるとそれはもう酷い出来上がりでした。目も数え間違えるし、何度もほどいたから糸はけば立っていて裏柄も糸がそろっていなくて汚かったです。全く人に見せられる代物ではありません。
そのような散々な出来栄えでしたが、全部刺し終えた時にすがすがしい達成感がありました。手順は簡単だけれど、きれいに刺すにはコツがあり、何年やっても飽きない魅力がクロスステッチにはあるのです。自分でもデザインをするようになると、ますます素朴な可愛さに魅せられていきました。
クロスステッチはとても根気がいる刺しゅうです。ですが、無心になって針を刺していると落ち着いた気持ちになるので、日常に疲れを感じている方、何かに無性に没頭して色々なことを忘れたい方にもおすすめです。
クロスステッチの習得に関して
クロスステッチに関しては独学で習得しています。色々な書籍で学びました。さまざまな流派などもあるかと思いますが、今までの経験から自分が一番やりやすい方法を採用しています。
このブログに関して
このブログはこれからクロスステッチに挑戦したい人・きれいに刺したい人・ハンドメイドに興味がある人を対象にしています。
- クロスステッチのやり方
- クロスステッチに必要な道具
- クロスステッチの活用法
など、クロスステッチ・ハンドメイドの話題を中心に、
暮らしや子育てになど関してみなさまの疑問解決に役立つ内容をお届けします。
目標
- たくさんの方にクロスステッチを広め、楽しさを知ってもらう
- 記事を読んだ人の生活に役立つ情報を届ける
WEBライターの経歴
ひらちえというライターネームでWEBライターをしています。
- 2021年3月クラウドワークスWEBライター検定3級
- 2021年5月WEBライター検定2級合格(合格率2割)
- 現在はライフスタイルジャンルでの執筆を中心に活動中