らびさん
図案見ながらやっているといつの間にか間違っていて…やり直すのが大変だから、最初から間違わないようにする方法ってない?
nekoriri
そうそう。クロスステッチは目を間違いやすいから、管理人がやっている間違えにくい方法を記事にしてみたよ。
- 終わった所までしるしを付けながらやるのが確実!
- 間違えそうな時は、数段ずつやってみる
- ひとまとまり刺し終えたらチェック
- (まとめ)集中力が途切れたら休む
終わった所までしるしをつけながらやるのが確実!
図案をただ見るだけで刺しゅうすると、いつの間にか高確率で間違えてます。大体途中で気付かなくてある程度刺し終えた時に大概気づくので、その時の脱力感と言ったら・・・もう言いようがないです。なので、少し手間はかかりますが確実な方法でやりましょう。
これはサンプルなのですが、こんな感じで大体1段目刺し終わったらチェックをつけています。この方法だと刺しミスがかなり減らせます。
すごい雑ですが💦 実際やっている感じです。
間違えそうな時は、数段ずつやってみる
クロスステッチの場合、同じブロック(色)のところを
まとめて刺す方法が一般的です。
慣れてくるとずっと\\(下の糸)で同じ色を
刺し続け、終わったら//(上の糸)で戻ってくるのですが
それだと間違いに気づいた時に全部やり直すことになりかねません💦
なので広範囲で同じ色が続いていて、間違いそうな時は1段ずつで戻ってくるとミスが防げます。
ひとまとまり刺し終えたらチェック
同じ色のまとまりを刺し終えたら、一度図案と見比べて間違ってないか
確認しましょう。
その際は隣の図案との間隔も合っているか確認すると、最後に大幅なズレが生まれずに済みます。
(まとめ)集中力が途切れたら休む
クロスステッチは同じ作業の連続なので、疲れたら一旦作業をやめましょう。また眠い時も間違いが多くなりがちですので無理せず適度に取り組みましょうね♪
時間を決めて少しずつ取り組むのも間違わずに刺すのに効果的だと思います。